1-3: プレイヤー



1-3-1: 定義

開催当日、フィールドに同行し、主催者の許可を得てゲームに介入する資格のある人を「プレイヤー 」と呼びます。プレイヤーでない人は「参加者」としてゲームに介入する資格を持ちません。ゲームに無関係な人々は「一般市民」として区別し、「ハイカー」などとも呼称します。



1-3-2: 参加資格

フィールドに同行するするのにあたり特に条件などは設けませんが、マナーとエチケットを守り安全を確保する努力を惜しまないことだけは要求します。



1-3-3: プレイヤー資格

最低限度、戦闘服とゴーグルさえ着用していればプレイヤーとしてフィールドに入り、ゲームに介入できます。プレイヤーは、プレイヤー同士で撃ち合ったり情報を交わしたり武器装備を交換したりできます。
BB 弾に当たる・味方でないプレイヤーと接触してしまう・弾切れや故障やその他の理由などで、自ら退場を宣言すると、その瞬間にプレイヤーではなくなり、以後、ゲームに介入することができなくなります。
プレイヤーでなくなったら、即座に戦闘行為を中止して、速やかにセーフティゾーンへ帰還しなければなりません。その際もゲームに介入するようなあらゆる行為を慎み、視線にも極力注意して移動するよう心掛けてください。



1-3-4: 禁止行為

プレイヤーはフィールド内で以下のことは行ってはいけません。

○ ゴーグルを脱ぐこと。
○ 設定されているフィールドの外へ、移動したり射撃したりすること。
○ 味方か相手かに関わらずトラブルの元となるような発言をすること。
○ ハイカーが近づいているのにゲームを継続すること。
○ プレイヤー以外を銃撃すること。
○ 危険に繋がる移動や行為。
○ ゲーム中にセーフティゾーンを利用すること。
○ その他、主催者の禁止するあらゆる行為。

禁止行為を働いたプレイヤーは罰せられます。



1-3-5: その他



1-3-5-1: グループリーダー

ゲームの運営をスムーズにする為、参加に同行するグループ内で責任者たるリーダーを決め、主催者に申請してください。参加者は、自分の属するグループのリーダーに従って行動してください。
リーダーはグループの行動全てに責任を持ち、苦情や提案を中継する役目を負ってください。参加者の個々がそれぞれに主張を始めると混乱を来しますし、ルールなどの説明でも多大な労力を費やすことを軽減するためにもよろしくお願い致します。



1-3-5-2: ゲーム開始時に…

ゲームのテンポを落とさない為、休憩中に再装填を終えておいてください。飲食や喫煙は途中で止められるようにするか、予め次のゲームにエントリーしないことを決定すべきです。
移動も速やかに行ってください。よほどの忘れ物でなければ、取りに戻ったりしないでください。大抵の装備は次のゲームでも間に合うはずです。



1-3-5-3: ゲーム中に…

ゲーム中に何らかのアクシデントが起きたり、ハイカーが接近したことに気がついたら、速やかにストップコールをかけてください。ゲーム中止についてはアクシデントの規模にもよりますが、ハイカーの場合はそのゲームは中止ですので、戦闘を止めてセーフティゾーンに帰還してください。
ストップコール、終了コールが聞こえたら最低でも一回は復唱しなくてはなりません。できるだけ全員に行き渡るまで何度も声を掛け合うことを義務付けます。また、ストップコールなどが聞こえないほど遠くには行かないほうが無難です。
ヒット判定などで不満や疑問がおこっても、当人同士で解決しないようにしましょう。自分に対しては疑わしきはヒットコールを宣言してください。いずれにせよ次のゲームまで時間は僅かなものです。逆に相手に当たっている気がしても、実際には確実ではありません。よりたくさん撃ち込むか、場所を変えてみることをお勧めします。
ヒットコールを宣言したあと、セーフティゾーンへ移動する際には、たとえ途中で誰かを発見しても声をかけたりしてはいけません。顔を向けるだけでも他のプレイヤーに居場所を知らせてしまっていることがあります。不意打ちを受けた場合にはつい相手を探してしまうことがありますので、特に注意してください。
プレイヤーでなくなった参加者はフィールド内を移動する際にはプレイヤーでないことを示さなければなりません。武器を頭上に掲げ静かに移動してください。他のプレイヤーの邪魔にならないコースをなるべく歩くようにしましょう。
参加者は、ゲーム中にはたとえセーフティゾーンであっても試射は自粛してください。プレイヤーにとっては戦闘がおきていると誤認してしまうことがあります。同様に大声での会話は邪魔になりますので控えてください。
安全のため、セーフティゾーンの間近での射撃は避けてください。そのためにセーフティゾーンを盾代わりに使うこともマナー違反です。厳密には、セーフティゾーンでの待機でもゲーム中にはゴーグル着用が理想的なのですが……。自分の身は自分で守ってください。



1-3-5-4: ゲーム後、休憩中に…

再充填、落し物の捜索などはゲームが終了してからお願いします。場合によっては全員によるローラーシフトもできますので、まずは(グループリーダーを通じて)主催者に相談してみてください。
食事や喫煙については各自の判断で個々に摂って頂いて構いません。



1-3-5-5: 閉会後に…

持ち物が片付けた後、忘れ物がないか良く確認し、ゴミなどがあれば誰が出したかに関わらず収集してください。落し物は主催者に届けでてくれれば落とし主へ返還したり保管したりします。





トップへ