[東京マルイ P-90]


発売直後に購入。片手での使用が苦にならないバランスでお気に入りの逸品。アタッカー向け。
ただしゲーム中マガジンチェンジで苦労する上に、マガジン自体が大きすぎて多数持ち運ぶのには向いていない。このサイズで300発は無いだろうに……。あとダットサイトはゲームでフルフェイス型ゴーグルを使用していると絶対に覗けないので「不要」の一言に尽きる。外して軽量化するのも手であるが。

現在はメーカーからダットサイトの代わりにレールを三つも備えたTR仕様が発売されているのでそちらをお勧めする。

俺はその発売の前にFirstFactoryタクティカルマウントベースを設置し、SR-16/M4A1用のハイマウントベースにスコープを装着。奇特なシルエットになったがフルフェイス型ゴーグルでもラクラク覗け、索敵に役立てている。銃身との標高差が大きいので照準には使えない(^-^;) とゆうかアタッカーだからそれ自体は無問題である。

現状、分隊支援火器としての役割を果たすべく、FirstFactory大容量ボックスマガジンを搭載。給弾部にはM16用の190連マガジンを使い、1000発を越える連射が可能となっている……が、手持ちのバッテリーがへばってるので実のところ何ともいえない。このボックスマガジン、ラージバッテリーを入れるスペースがあるのだが本体に穴を開けないといかんのである。しかしどうせ加工するならスイッチをつけて内蔵のミニバッテリーと切り替えられたら素晴らしいのではないか?

しかしそれを言うならラージバッテリーを内蔵できるバットプレートとかあるしな〜。チークピースとか欲しい。NITRO Vo.RISとか格好よすぎ。Firstにフル装備のP-90が展示されているので見てくベシ。

結局、取りまわしの際にキンキンと音を立てるボルトレバー(ダミー)を撤去して上で内部の壁を一部削ってケーブルを外に出したらそこはバッテリ格納部、ってな感じになってしまった(笑)
なおボルトレバーは普通の六角ドライバーでは回らない中途半端なサイズで締め付けられているので、2.6mm の六角ドライバーを探すか 3mm のを加工するかしないと筆者のように取り返しのつかないことに成りますよ……orz

♪ 二人はもう元の二人には戻れ〜ない〜のね〜(TーT)ノ~ ♪


G3-SAS
M4A1 RIS
シャドウステア
MP5A5 改
目次へ