1-2: 装備
1-2-1: 武器
1-2-1-1: 使用できる武器の種類
基本的には直径 6mm の BB 弾を空気圧で発射する装置類が使用可能です。
より具体的には、電動ガン・ガスガン・コッキングガンなどの銃器類が使用できますが、BB 弾以外の物体を発射したり、BB 弾やそれ以外の物体を直に投擲したりすることはできません。
また、材質などに関わらずナイフアタックやタッチなども原則として禁止です。
1-2-1-2: 認可を受けて使用できる武器
ナイフアタックや投擲に該当する武器類の一部でも、主催者の許可を受けた場合についてはこれらを使用することができます。適応範囲や制限について、主催者の指示に従ってください。
1-2-1-3: 使用できない武器類について
エアタンクなど、外部ソースを使用する武器は使用禁止です。バッテリーについても武器本体に固定されていないものは、場合によっては使用禁止となる場合があります。
この他、主催者が、安全面や精神衛生面などの理由で不適当とする武器類は、使用することはできません。これらの武器類は特に注意して管理し、他のプレイヤーが間違って持ち出したりしないようにして下さい。
1-2-1-3-1: 使用禁止標示タグ
主催者は状況に応じて、使用禁止を示すタグを取りつけることことがあります。閉会時に回収するかも知れませんので絶対に取り外さないでおいてください。回収されなかった場合には、その日のゲームが終了して解散後には外していただいても構いません。
1-2-1-4: パワーレギュレーション
1-2-1-4-1: 使用可能な BB 弾の種類
0.20g 以下のエコロジー弾(バイオ弾を含む)であることが間違いない弾のみ使用できます。エコロジー BB 弾といっても定義が難しいのですが、一般的には数ヶ月以内と言う短い期間で分解し土に還ることを目安にしています。
しかし現状はそこまで早い分解をする製品が普及していないので(って言うか2004年初頭時点で存在しないので)、以下の製品は暫定的推奨品とします。
現時点で推奨している BB 弾の商品リスト
○エクセル製 「BIO DEGRADABLE バイオ精密 0.2g BB 弾」 1700 発入り。
○浪速武器商人製 「精密BIO-ECO弾 BBB 0.2g 弾」 1500 発入り。
1-2-1-4-2: 使用禁止とする BB 弾の種類
0.20g を越えていたり、プラスチックや金属で出来ていたりして自然に還らない BB 弾は一切、使用禁止とします。これらの BB 弾はいかなる理由においても絶対に使用してはいけません。
いわゆる「セミバイオ弾」など、分解に比較的長い時間を費やす BB 弾については原則として禁止としていますが、主催者の裁量にて限定的に許可を下すこともありえます。その場合、制限事項などの指示に従ってください。
1-2-1-4-3: 発射初速度
前項までで規定される BB 弾を使用した状態で、銃口から 10cm 以下での速度が毎秒 300 フィート未満であること。これを超える速度で射出する武器類は使用できません。
当日、ゲームに持ち込んだあらゆる武器はテストを受けない限り使用でせん。
1-2-1-4-3-1: 弾速測定
主催側で用意した物か主催者によって認められた弾速計によって測定します。いかなる経緯においても、現地で測定した値のみを対象とすることになりますので悪しからず御了承を願います。
弾速測定時にはホップアップなどを解除した状態でテストを受けてください。
主催者の求めに応じて複数回のテストを行います。その内の一回ででも 300 fpsを超えた場合には速度超過銃とみなします。天候や装置の精度による誤差などは一切認められず、とにかく超えたらアウトとなるのでチューンアップ済みの武器は注意を要します。
1-2-1-4-4: 発射レート
単位時間中に発射できる弾数に制限はありません。とれだけ多数の弾丸を発射しても構いません。
1-2-1-4-5: 弾数制限
マガジンの形態や携行する数など、1ゲームに持ち込む弾数については原則として無制限です。ただし、特定のゲーム設定において制限を設けたりする場合があります。主催者の指示に従ってください。
1-2-1-4-6: 武器類の拡張
追加装備などで武器類の外観を変更することに制限はありません。レギュレーションの範囲内ならパワーチューンも可能です。
レーザーサイトの装着自体は制限しませんが、照準の為に使用することは禁止します。ライト類なども使用することで相手に不快感を与えるような使用法は避けてください。一つの目安としては、自分に作用する機能は拡張可能ですが、相手に作用する機能は使用制限か拡張不可と考えてください。
1-2-1-5: 武器類の取り扱い
1-2-1-5-1: リロードの禁止
ここでは BB弾 やエネルギーリソースの再充填を指します。
ゲーム中にはリロードの類いは一切できません。フィールドに持ち込むのはマガジンという形によってのみ可能となります。マガジンは一人でいくつ携帯しても構いません。
1-2-1-5-1-1: リロードの禁止の補足
ボトル代わりにマガジンを持ち歩き、マガジンからマガジンへと移すことはできません。プレイヤー同士でマガジンの受け渡しはできますが、BB 弾単体での受け渡しはできません。落ちている BB 弾を再使用することはできません。体に引っかかっている BB 弾は再使用する以前の問題です。
要するに、弾が尽きればマガジン交換以外に射撃を継続させる方法はありません。
1-2-1-5-1-2: リロードに準ずる項目
バッテリーやガスなどが消耗した場合も、ゲーム中の交換・再充填はできません。
例外として、マガジン交換の際に否応なく交換が起きるケースは再充填には含みません。多くのガスハンドガンなどがこれに該当します。
1-2-1-5-2: 武器類の故障と一時放棄
マガジン交換以外の方法でしか射撃を継続できなくなった武器は全て、「物理的な故障」とみなします。その武器以外での攻撃に切り替えるか、諦めて退場の意思をを宣言するか、その時点で使用できる武器類がなくてもプレイヤーでありつづけることは自由です。
1-2-1-5-2-1: 「故障」した武器類の扱い
継続して使用できなくなった武器でも手放さず、できるだけ持ち歩いた方が無難ですが、所有者の自己責任において自由意思に任せることとします。
1-2-1-5-2-2: 武器類の一時放棄
同様に、プレイヤーの都合によって携帯できなくなった武器類はその場に放棄しても構いません。このような武器類はそのゲームには存在しなくなったものとみなし、元の所有者の意思に関わらず他のプレイヤーによって拾得されたりするべきではありません。
あらゆる場面において、所有者が明らかでなかったり、所有者から受け取ることをしなかった武器類を拾得して使用してはなりません。
1-2-1-5-2-3: 放棄された武器類の回収
プレイヤーでない状態でゲーム中に回収しようとして無闇に歩き回ることは避け、ゲーム終了後に取りに行くようにして下さい。
明らかに放棄されているものをセーフティゾーンへと帰還する途中に発見した時には、状況を良く考えてから触れるようにして下さい。ゲーム中であれば、実際に放棄されているとは限らないのでプレイヤーが回収に来るかもしれません。他方で、それは落し物であるかもしれません。
ゲーム終了がコールされた後での発見物はなるべく拾ってあげてください。ゲーム終了後にフィールドへ向かう人は大抵が物を探しに来ていますので、声をかけてあげてください。
1-2-1-5-3: 武器類の受け渡し
プレイヤー同士での武器類の交換・受け渡しはいつでも自由です。
ヒットコールを宣言してプレイヤーでなくなった瞬間からは、一切の貸与や交換は禁止されます。交換中であった場合は、ヒットされた参加者が手で触れていたものは全てヒットされた者の持ち物として処理します。
複数の人間で運用される武器類については、前もって主催者の指示を仰ぎそれに従ってください。
次
前
トップへ