メーリングリストの使用方法

 メーリングリストは、複数のメールアドレスに対してメールを一括送信することができます。グループ間の共通の話題をメールで話し合う場合などに有効な道具になります。
また、メーリングリストにはメールアドレスを登録する機能、過去メールの保管機能などがあります。メーリングリストに参加する場合や、脱退する場合も電子メールで指示することができます。

メーリングリストを処理するサーバプログラムはいろいろとありますが、ここでは、majordomoソフトを利用したメーリングリストについて説明します。以下の説明では、メーリングリスト名を"xxxxx"とします。PSNのメーリングリストサーバ名は ML.psn.ne.jp です。レンタルサーバの場合は、ML.独自ドメイン名 になります。

◎ メーリングリストへメールを送信する
    メーリングリストにメールを送信することによって、メーリングリスト参加者全員にメールを送信することができます。メーリングリストにメールを送信するには、メールの宛先を メーリングリスト名@メーリングリストサーバ名 にします。件名や本文は通常のメールと同じように記述します。
    宛先 : xxxxx@ML.psn.ne.jp
    件名 : メールのタイトル
    本文 : メール本文
    
    メールが送信されると、件名の先頭に[メーリングリスト名: 番号]が付加されたメールが参加者全員に届きます。尚、"番号"は1からの連番になります。

◎ majordomoへメールを送信する
    メーリングリストへの参加や脱退、過去メールの取得などの各種命令は、majordomo@ML.psn.ne.jp(もしくは m@ML.psn.ne.jp )宛てにメールを送信することによって行います。

    majordomo宛てには、メーリングリスト参加希望者/参加者、メーリングリスト管理者がメールを送信することができます。ここで、メーリングリスト管理者とは、メーリングリストに対する管理権限を持った人で一般的にはメーリングリスト開設者です。(サーバの管理者とは異なります)

    各種命令を majordomo宛てに送信する方法を次に説明します。
  1. メーリングリストへの参加

    メーリングリストの参加(メールアドレスの登録)方法は、メーリングリスト参加希望者が自ら登録する方法と、メーリングリスト管理者が登録する方法の2種類があります。

    メーリングリスト参加希望者が自ら登録する方法は、メーリングリストの初期設定によって可能な場合と、そうでない場合がありますので、登録作業を行う前に確認しておく必要があります。

    (1) メーリングリスト参加希望者が自ら登録する方法

    本文に subscribe文を記述してメールを送信します。subscribe文によって送信者の電子メールソフトに設定されたメールアドレスがメーリングリストに登録されます。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : subscribe  xxxxx 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    

    subscribe 文が正常に受け付けられますと、「subscribe文処理結果」と「メーリングリストの案内および脱退方法」を記述した2通のメールが参加希望者に届きます。


    (2) メーリングリスト管理者が登録する方法

    本文に、approve..subscribe 文を記述してメールを送信します。approve..subscribe 文の最後記述したメールアドレスがメーリングリストに登録されます。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : approve パスワード subscribe xxxxx メールアドレス
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    (本文の例: approve passwd123 subscribe xxxxx info@psn.ne.jp)

    subscribe 文が正常に受け付けられますと、「subscribe文処理結果」と「メーリングリストの案内および脱退方法」を記述した2通のメールがメーリングリスト管理者に届きます。


  2. メーリングリストからの脱退

    メーリングリストの脱退(メールアドレスの削除)方法は、メーリングリスト参加者が自ら脱退する方法と、メーリングリスト管理者が削除する方法の2種類があります。

    (1) メーリングリスト参加者が自ら脱退する方法

    本文に unsubscribe文を記述してメールを送信します。unsubscribe文によって、送信者の電子メールソフトに設定されたメールアドレスがメーリングリストから削除されます。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : unsubscribe  xxxxx 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    

    (2) メーリングリスト管理者が削除する方法

    本文に、approve..unsubscribe 文を記述してメールを送信します。approve..unsubscribe 文の最後記述したメールアドレスがメーリングリストから削除されます。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : approve パスワード unsubscribe xxxxx メールアドレス
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    (本文の例: approve passwd123 unsubscribe xxxxx info@psn.ne.jp)


  3. メーリングリストの機能を知る

    メーリングリストには各種の命令があります。その内容を知るには、本文に help 文を記述してメールを送信します。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : help
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    これで、各種命令の説明文が記述されたメールが届けられます。


  4. メーリングリスト参加者一覧の取得

    (1) メーリングリスト参加者が自ら参加者一覧を取得する方法

    メーリングリスト参加者の一覧を取得するには、本文に who 文を記述してメールを送信します。但し、この参加者一覧の取得はメーリングリスト管理者しか使用できないようにしている場合があります。もし、エラーメールが届きましたら、メーリングリスト管理者にお問い合わせください。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : who xxxxx 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    これで、参加者のメールアドレスの一覧が記述されたメールが届きます。

    (2) メーリングリスト管理者が参加者一覧を取得する方法

    本文に、approve..who 文を記述してメールを送信します。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : approve パスワード who xxxxx 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    (本文の例: approve passwd123 who xxxxx)


  5. 過去のメールを取得する

    過去のメールを取得するには、本文に index 文を記述してメールを送信します。但し、メーリングリストによっては、過去メールを保管している場合と、そうでない場合がありますので、過去メールの有無はメーリングリスト管理者にお問い合わせください。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : index  xxxxx 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    過去メールが保管されている場合は、次のような返信メールが届きます。
    -rw-rw----  1 majordom  majordom   814 Oct 13 17:55 116
    -rw-rw----  1 majordom  majordom   810 Oct 13 21:36 117
    -rw-rw----  1 majordom  majordom  1089 Oct 13 21:36 118
    -rw-rw-rw-  1 majordom  majordom  5262 Oct 13 21:36 INDEX
    
    ここで、116,117,118が過去メールのファイル名になります。但し、過去メールのファイル名は保管方式によって名前が異なります。例えば、月単位でまとめて保管している場合は、"xxxx.9903"のようなファイル名になっています。

    ファイル名がわかりましたら、本文に必要な個数だけ get 文を記述してメールを送信します。例えば、"116","117" ファイルを取得する場合は次のようになります。
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : get  xxxxx  116 
                  get  xxxxx  117 
                  end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    これで、過去メールが届けられます。


  6. メーリングリストの設定変更

    メーリングリスト管理者は、メーリングリストの次の各種の設定をホームページから変更することができます。

    (1) パスワードの変更

    パスワード(以下MLパスワードと呼びます)の変更は次を参照してください。
    http://www.psn.ne.jp/server/ml/mlpasswd.html

    (2) メーリングリストの主旨文の変更

    メーリングリストの主旨文は、メーリングリストに参加したときに、参加者に送られてくる文章です。必ず指定しなければならないものではありませんが、メーリングリストの主旨や注意事項などを参加者に伝えたいたい場合に利用することができます。主旨文の新規作成や変更は次を参照してください。
    http://www.psn.ne.jp/server/ml/mlinfo.html


  7. メールのダイジェストの受信

    メーリングリストに送信されたメールを1通ごと受信するのではなく、1日分(もしくは半日分など)の複数のメールをまとめて1通のメールとして受信することができます。これを、メールのダイジェストの受信と呼びます。

    メーリングリストのメールの数が多く、しかもメーリングリストへの送信を行わない(購読のみ)場合は、1通ごとの受信よりダイジェストを受信したほうが便利です。

    ダイジェスト機能を希望する場合は、メーリングリスト開設時に申し込むかもしくは、メーリングリスト管理者が info@psn.ne.jp 宛メールで直接申し込んでください。尚、ダイジェストの送信時間または送信間隔も指定することができます。

    ダイジェストの受信を希望する場合は、メーリングリスト名に"-digest"が付いたメーリングリスト名に対して、subscribe 文を送信を使用します。また、脱退する場合は unsubscribe 文を送信します。
     (参加方法)
    
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : subscribe  xxxxx-digest 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
     (脱退方法)
    
    宛先 : majordomo@ML.psn.ne.jp (または m@ML.psn.ne.jp)
    件名 : 空
    本文 : unsubscribe  xxxxx-digest 
           end   <-------------- 次の行に"end"を記述する。
    
    "ダイジェストの受信"用メーリングリストに参加した後に、元の("-digest"の付かない)メーリングリストから脱退します。尚、両方のメーリングリストに参加して、1通ごとのメールとダイジェストのメールの両方とも受信することもできます。