メール受信の方針(ポリシー)について

逆引きができないメール送信サーバからのメールを受信拒否しています。

「逆引き」とは
サーバ名からIPアドレスを調べることを「正引き」といい、IPアドレスからサーバ名を調べることを「逆引き」と呼びます。「逆引き」は、メール送信サーバの身元を調べるために使用します。

「逆引き」できない場合に、なぜメールを拒否するのか
迷惑メール対策のためです。PSNに届く迷惑メールの70%(他のプロバイダでも大体同じような割合)が「逆引き」できないメール送信サーバから送信されています。

メールを受信拒否されるとどうなるか
メール送信者のメールアドレスへ次のようなエラー通知メールを届けます。

450 Access denied. IP name lookup failed [xxx.xxx.xxx.xxx])
もしくは
450 Access denied. Cannot resolve PTR record for [xxx.xxx.xxx.xxx])

ここで、xxx.xxx.xxx.xxx は、「逆引き」できないメール送信サーバのIPアドレスです。

「逆引き」の設定を確認する方法はあるか
Windows 2000, Windows XP では nslookup というソフトで正引き、逆引きを確認できます。

「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択して nslookup と入力するとコマンドプロンプト画面が表示されます。例えば、 smtp.psn.ne.jp サーバを調べる場合は次のようにします。

> smtp.psn.ne.jp ← サーバ名を入力する
........
Name: smtp.psn.ne.jp
Address: 211.8.61.11 ← IPアドレスが表示される

> 211.8.61.11 ← IPアドレスを入力する
........
Name: smtp.psn.ne.jp ← サーバ名が表示されたら「逆引き」は設定済み
Address: 211.8.61.11

逆引きが設定されていない場合、次のようなメッセージが表示されます。
*** can't find 211.8.61.11: Non-existent domain

バーチャルホストを運用していても逆引きは必要か
はい、必要です。バーチャルホスト(1台のサーバで複数のドメインの運用しているホスト)は、サーバ名と逆引きで求められるサーバ名を一致させることができません。従いまして、PSNのメール受信ポリシーは、逆引きが設定されているか否かだけ を識別してしています。逆引きで求められるサーバ名はなんでもかまいません。

PSNと同様のメール受信ポリシーを持っているプロバイダはいるか
今現在は確認できていませんが、アメリカオンライン(AOL)、Yahoo!メール、携帯電話は同様のポリシーを持っているようです。これにつきましては、次のホームページを参照してください。

  • 大阪大学大学院理学研究科 メールサーバー(CNET)のメール受信ポリシー
    http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/networks/mail-policy.html
  • Yahoo! Mail
    http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/in_trouble/in_trouble-21.html
  • AOL
    http://postmaster.aol.com/info/rdns.html

    正式なメール送信サーバであるにもかかわらず「逆引き」を設定していないのはなぜか
    正式なメール送信サーバの逆引きを設定していない理由のほとんどは、ネットワーク管理者の'うっかりミス'です。セキュリティの向上とか攻撃からの回避などの効果があるとは考えにくいです。もちろん、迷惑メールを送信するために、[逆引き」を設定していないのでしたら論外ですけど... (^^;;

    メールを拒否された場合、メール送信者はどうすればよいのか
    メール送信者は、ネットワーク管理者に対して、IPアドレスが xxx.xxx.xxx.xxx のメール送信サーバの「逆引き」が設定されてない旨を知らせてください。まともなネットワーク管理者ならば、それをすぐ理解してくれるはずです。


  • This page is written in Japanese.
    Display coding system is sjis code.